監督の采配のチェックポイント
練習の目的別3ステップ
1.個人のスキルを向上させる練習
2.チームの組織を向上させる練習
3.対戦相手に応じた練習
采配が必要ないのが一番望ましい
采配とは言い換えれば「ゲーム前に用意していたプランを変更する」ということ。用意したプランどおりに試合が進んでいれば、采配はいらない
ありがちな采配ミス
・交代のとき、選手たちに監督の意図が伝わっていない
・普段やらないシステムにしてしまう
采配の狙い
・点をとりたい
・逃げ切りたい
点をとりたい
・負けているとき
・ドローだが勝ちたいとき
・勝っているが、さらにリードを広げたいとき
逃げ切りたい
・ドローのまま終わらせたいとき
・勝っていて、このまま終わらせたいとき
点をとりたい采配
・スーパーサブを投入する
・システムを変更する
・DFラインを上げて、プレスの強度を上げる
・ロングボールを使う
スーパーサブ
試合終盤に投入し、局面を打開できる控え選手
試合終盤、相手守備陣にとって嫌なタイプ
・足が速い
・ドリブルが得意
ベンチにスーパーサブがいなければ、そのチームの采配の引き出しは1つ少ないことになる
システム変更
システムを変更すると、相手チーム内では、誰が誰をマークしていいか分からず混乱が生まれ、そのバランスが崩れている隙に攻撃をしかければ、得点の可能性を高められる
○システム変更をあらかじめ練習している
×システム変更をぶっつけ本番でやる
○システム変更が相手にとって予想外である
×システム変更がパターン化していて、相手が対策済み
プレスの強度を上げる
・守備のスタートライン、DFラインを高い位置に設定し、ボールを奪いにいく
・自ゴール前に広大なスペースができ、一発のロングボールで失点しかねないなど、リスクが生じる
・リスクはあるものの、負けているならば、点をとらなければ話にならないので、失点を恐れている場合ではない
ロングボール
最後の手段として、一か八か、相手ゴール前にロングボールを放り込む作戦
ロングボールの典型的な成功例
1.長身FWが自陣方向に戻るようにダッシュし、相手DFを引きつける
2.味方がその長身FWにロングボールを出す
3.長身FWがヘディングでボールを後ろにそらし、ゴール前のスペースに落とす
4.走りこんだ選手がシュート
○ロングボールを放り込むとき、受け手がアクションを起こしている
×ロングボールを放り込むとき、受け手の足が止まっている